第23回 全国地紅茶サミット2025IN島田プレイベント

第2回 島田地紅茶
フェスティバル

開催日2025年2月16日(日) 10:00-16:00
アクセス島田市プラザおおるり
会場マップ→

飲み比べフリーパス料金案内

飲み比べには別途料金が必要です。特典付きチケットもございます。

前売り当日
志戸呂焼
ティーカップ
付き
¥1,500¥2,000
磁器の
ミニカップ付き
¥800¥1,000
マイカップ持込
試飲料金
¥500¥500

地紅茶を飲み比べて楽しめる、
飲み比べフリーパス

前売り券発売間近

島田地紅茶フェスティバルとは

地元生産家20軒以上の自慢の紅茶が大集合!
「知らなかった!」静岡の紅茶はこんなに豊かなんです。

「地紅茶」とは、地ビールや地酒のように、「その土地の茶葉を使い、その土地で作られる紅茶」を指す言葉。牧之原大茶園や川根など、昔から茶の一大生産地として発展してきた島田市とその周辺では、近年全国でもトップクラスの香りやおいしさを生み出す紅茶生産農家が増えています。緑茶とはまた違う紅茶の深い世界を、ぜひ地元島田で体験してください。

お知らせ

イベント内容

ようこそ紅茶(沼?)の世界へ

-世界の紅茶と日本の紅茶を飲みながら
世界の紅茶の歴史、紅茶の産地と特徴、紅茶の製法、紅茶の淹れ方など世界の紅茶や国産紅茶の試飲を含めて体験してみましょう。

講師三井農林㈱ 鈴木壮幸、秋林健一
場所3 階 第3 多目的室
定員各回20 名
参加費¥1,000
時間第1部 10:20~11:20
第2部 12:30~13:30
第3部 14:30~15:30
申込み第1部 https://forms.gle/mp9fHyeKMkqsNm2MA
第2部 https://forms.gle/qGexhM8f1YBtt7Az9
第3部 https://forms.gle/ESYyXSW9f8iWSRh47
Googoleフォームで受付を開始するまでお待ちください。

推しの紅茶はどの品種?
農研機構で製造された9 品種の香り比べ

かなやみどり、べにふうき、せいめい、かなえまる、さえあかり、いずみ、べにひかり、めいりょく、そうふう。それぞれの品種から生まれる香気成分を体感してください。

講師農研機構金谷技術チーム 倉橋慶伍
場所3 階 第7 会議室
定員各回20 名
参加費¥500
時間第1部 10:20~11:00 
第2部 11:30~12:10
第3部 13:10~13:50
第4部 14:20~15:00
申込み第1部 https://forms.gle/5tsFkc2RSRrU3JuG7
第2部 https://forms.gle/JzSZm4SMqND9hooR7
第3部 https://forms.gle/K12zMWJt1booRzb77
第4部 https://forms.gle/ds1x393sNkavvAmA7
Googoleフォームで受付を開始するまでお待ちください。

茶席の部屋
お茶の深みをのぞいてみよう!
日本茶インストラクターや茶農家など、様々なお茶の達人がみなさんをおもてなし。珍しいお茶を飲めるチャンスも。

場所3階大会議室
茶席1世界各国の紅茶を飲み比べる世界お茶紀行✈️
茶席の内容オリジナル茶葉を創作する放棄茶畑再生連合が、このイベントだけにお届けする世界を旅するお茶時間
茶種世界各国の紅茶(アゼルバイジャン、ブータン、中国、台湾など)飲み比べ
席主名放棄茶畑再生連合
https://www.instagram.com/kissa_hidokei/profilecard/?igsh=OTYyd2N6Mmh2aWtv
定員各回6名
参加費¥1500
時間
申込みGoogoleフォームで受付を開始するまでお待ちください。
茶席24品種飲み比べ どれが好き?
茶席の内容専門店だからこそできる、全国各地の個性溢れる品種のお茶をご紹介いたします。※お好きな品種茶3袋お土産付き
茶種4品種×煎茶/烏龍茶/紅茶
席主名品種茶専門店 心向樹
定員各回6名
参加費¥2500
時間
申込みGoogoleフォームで受付を開始するまでお待ちください。

ありがとう村松二六

令和6年秋に急逝された丸子紅茶の村松二六氏。
日本の紅茶発祥の地・丸子で国産紅茶振興に最後まで尽力された二六さんへの感謝の言葉を関係者から集め、動画やパネルで展示します。

主催地紅茶学会
時間10:00~16:00
場所3 階 第10会議室
加費無料

みんな今日から地紅茶博士!
参加無料! クイズ& お茶体験

紅茶に関するクイズに挑戦! 静岡県立大学茶学総合研究センターがお届けする、お子さまも楽しめるコーナーです。全問正解者には県大グッズをプレゼント。お茶の体験会(TEA CAFÉ)も出張開催。

場所3 階 第6 会議室
参加費無料

お楽しみ!地元野菜&果物
お弁当&スイーツコーナー

会場内には飲食スペースもございます。地紅茶と一緒にランチやお買い物もお楽しみください。

  • LITTLE BEARS〈焼き菓子〉
  • なかだっち 〈地場食材のお弁当〉
  • はたけなか 〈和菓子〉
  • その他、みかん、野菜、お餅など

地紅茶を飲み比べて楽しめる、
飲み比べフリーパス 前売り券 発売中